1998年1月24日(土)
23歳
望んだ分だけ。
押し入れの中に2年前の個展に寄せた雑文が転がっていた。
「石の卵」(1996) 君が(ヨルヲハコブ)という言葉を残して死んでしまったから、 生活に戻った僕は砂漠になる。 灰色の砂漠は段々大きくなって、僕の様々な部位を侵食する。 狂っていると感じながら 僕は砂漠が育つのを見ている。 <<ランボオだったっけ?海に太陽が溶けたのは・・・>> 記憶。かすかな何かの記憶。小骨のように無視できない生理。 ああ、ぐらぐらする。なんだろう。 これが海に溶けた太陽?でも永遠は見つからない。 夢。万能消しゴムに関する夢を見る。 それは昼夜を問わない。 白昼の高層ビル、真夜中の電柱。その記憶。記憶としての、記憶。 皆消える。万能消しゴムを使う。 ああ、ほんとうにいやだ。 僕は何者なのか、という質問のための忘れたふり。 忘れたふりをし、生きているふりをする度に砂漠が育つ。 S・カルマ氏もきっと同情してくれるだろう。 記憶。記憶。 僕は君が本当に大嫌いだった。 <<石の卵、淡々と。>> 座る。水は正確に一滴づつ僕の上に落ちてくる。 いつからこうなのか、もう思い出せない。 水は遠いところから落ちてくる。 僕の固い、冷ややかな表面にぶつかる度に無数の芥がつくられる。 それは(希望)だったか? 適度な熱をもって消えてゆくほか何もない。 どこか遠い所で見知らぬ人が抱いた(希望)という名の嘘は、 たった一粒の水滴になって死んでしまった。 けれどその(希望)たちのことを考えている時間はない。これまでも、これからも。 石の卵がある。僕もそこに在る。 僕を含む周囲の環境に構造的矛盾がない、 故に僕自身が断片的な不連続面の集合(モホロビチッチとは無関係の)となる。 いつはてるともなく(希望)という嘘は落下運動を続け、 僕はじっと石の卵であり続ける。 <<射殺された濃紺のロルカ。>> [ぼくは井戸へおりていきたい/ゆっくりと味わいながら/ぼくはぼくの死を死にたい/ぼくの心を苔でみたしたい/水に傷つけられた子供をみるために] 地球儀の内部から心音が聞こえる。 (1996.3.18)